時代
西暦/年号
事項
1914(大正3)  大阪電気軌道(現近畿日本鉄道)
大阪上本町−奈良間開通。 
1918(大正7)  県下各地で米騒動起こる。
日本最初のケーブル、生駒山・
鳥居前−宝山寺間開通。 
1921(大正10)  平城宮跡が史跡に指定される。 
1928(昭和3)  京都−奈良間を結ぶ奈良電車
開通。春日奥山周遊道路開通。 
1929(昭和4)  吉野山ロープウェイ開通。 
1934(昭和9)  法隆寺の昭和大修理始まる。 
1936(昭和11)  吉野山地、吉野熊野国立公園に
指定される。 
1940(昭和15)  橿原神宮などで紀元2600年
奉祝式典。 
1945(昭和20)  ウォーナー博士らの勧告により
奈良・京都、米軍の空爆から
免れる。 
1946(昭和21)  大峰山地、吉野熊野国立公園に
編入される。 
1949(昭和24)  法隆寺金堂炎上し壁画焼ける。 
1950(昭和25)  奈良市、国際文化観光都市を
宣言。 
1952(昭和27)  吉野熊野総合開発始まる。 
1956(昭和31)  吉野分水、奈良盆地へ導入。 
1959(昭和34)  阪奈道路(奈良−大阪)、五新国道
(五条−和歌山県新宮)開通。
平城宮跡発掘調査始まる。 
1969(昭和44)  西名阪道路開通。藤原宮跡の
国営発掘調査始まる。 
1972(昭和47)  高松塚古墳で極彩色壁画を発見。 
1973(昭和48)  奈良県の人口100万人突破。 
1976(昭和51)  薬師寺金堂の落慶法要が行われる。 
1978(昭和53)  春日若宮おん祭りの神事芸能、
国の重要無形文化財に指定。 
1980(昭和55)  明日香村保存特別立法施行。
東大寺大仏殿昭和大修理落慶
法要が行われる。 
1981(昭和56)  薬師寺西塔再建される。 
1984(昭和59)  第39回国民体育大会開催される。 
1986(昭和61)  関西文化学術研究都市建設推進
機構が発足。 
1988(昭和63)  「なら・シルクロード博」
開かれる。入場者約680万人。
平城宮跡で長屋王邸宅跡出土。