 |
716(霊亀2) |
元興寺を平城京に移建。 |
718(養老2) |
薬師寺を平城京に移建。 |
723(養老7) |
興福寺施薬院・悲田院をつくる。 |
725(神亀2) |
行基および橘諸兄が久米田池を
掘る。 |
729(天平元) |
大安寺が平城京に建立される。
長屋王の変起こる。 |
741(天平13) |
聖武天皇、恭仁京で朝政を摂る。 |
743(天平15) |
墾田永年私財法を発布。
盧舎那仏造立を発願。 |
745(天平17) |
都を平城に戻す。 |
752(天平勝宝4) |
東大寺、盧舎那仏開眼供養を
行う。
東大寺二月堂御水取りの行事
始まる。 |
754(天平勝宝6) |
唐僧鑑真ら来日。 |
756(天平勝宝8) |
聖武天皇の遺品を東大寺正倉院
に納める。 |
763(天平宝字7) |
鑑真歿し、その戒院、唐招提寺と
なる。 |
768(神護景雲2) |
春日大社創建される。 |
782(延暦元) |
室生寺建立される。 |
|