「東大寺二月堂 修二会(お水取り)」
東大寺の僧侶が、二月堂の本尊 十一面観音に、自他の罪とけがれを懺悔し
国家の安泰と人々の豊楽を祈る法要。
今年で1250回、絶えることなく続けられてきた。
「お水取り」が終わると、近畿に春が訪れるといわれている。
日時:2001年 3月1日(木)〜14日(水)
・おたいまつ 1日(木)〜11日(日) ・13日(火)
19時 〜 (10本)
12日(月) 19時30分 〜 (11本)
14日(水) 18時30分 〜 (10本)
・走りの行法 6日(火) 0時30分 〜/23時30分 〜
7日(水) 23時 〜
13日(火) 0時30分 〜/23時〜
14日(水) 22時 〜
・お水取り 13日(火) 1時30分 〜
・だったんの妙法 13日(火) 3時30分 〜
14日(水) 1時 〜/24時 〜
場所:奈良市雑司町 東大寺二月堂
交通:近鉄奈良駅・JR奈良駅より
奈良交通バス 市内循環(外回り)で「大仏前」下車
問合せ先:0742−22−5511
------------------------------------------------------
修二会 期間中、奈良観光産業推進協議会主催による
イベントが、数多く開催される。
東向商店街事務局前(近鉄奈良駅すぐ)では、
温かい“あめゆ”を 無料プレゼント。(19時〜21時)
------------------------------------------------------
|